未来つくる

自分育てる

中高生のためのキャリア教育

未来つくる

自分育てる

中高生のためのキャリア教育

「ジブナル」は中学生・高校生に向けて
「自分らしく生きる力」を育む
キャリア教育サービスです。

写真。希望に満ちた表情で右上を向く少女。

AIやテクノロジーの進化によって、これまでの常識や仕事の形は、驚くほどの速さで変わっています。そんな時代を生きる中学生や高校生に本当に必要な力は学力だけではなく、「自分らしく生きる力」だと私たちは考えています。

「自分らしく」とは、周囲に流されず、進むべき方向を決められる自分だけの“コンパス”を持つこと。「生きる力」とは、困難や逆境にぶつかっても、前に進み続ける“エンジン”を持つこと。ジブナルは、「自分らしく」「生きる力」を育むために、それぞれ3つずつ合計6つの道しるべを掲げています。

WANT(やりたいこと)

CAN(できること)

NEED(社会が求めること)

見立てる力

巻き込む力

やり抜く力

中高生は、8科目(マインドセット科目群・スキルセット科目群・実践科目)を6か月かけて学ぶことで、段階的に「自分らしく」「生きる力」を身につけます。

 「自分らしく」「生きる力」を身につける科目群構成

学びを社会で試し、体験から力に変える

""
""

未来を描くための姿勢をつくる

""

挑戦を前に進めるための力を身につける

「自分らしく」「生きる力」を
身につける科目群構成

学びを社会で試し、体験から力に変える

""

未来を描くための姿勢をつくる

挑戦を前に進めるための力を身につける

ジブナルでの学びは、進路やキャリアだけでなく、学校生活や良好な友人関係を育むことにも役立ちます。中高生の今、ジブナルで、人生を拓く能力を育んでください。

授業の様子(共感と協調のリーダーシップ/若杉講師)

サービスの特長

写真:ジブナル代表でもあり講師でもある濱がマイクを持つ様子

実務家 の本物の
言葉が
響く。
「やりたい」を社会で

役立つ力に変える。

ジブナル講師は、自身で会社を経営または組織に勤めてビジネスパーソンとして働きながら、ビジネススクールで講師をしている方が大半です。ただ科目を教えるのではなくビジネスの中で培った「社会から求められるNEED」の観点を持ち、自分の「やりたいこと」と「社会の役立ち」を結びつけることで、夢が現実の課題解決につながる実感を育みます。

写真。大人の前でビジネスプレゼンを行う少年。

舞台は実社会

学んだ知識を武器に、
本物の
課題解決に

挑んでいく。

6ヶ月間学んだ集大成として「未来をつくる実践ラボ」にて、実際の企業課題に取り組み、経営者に向けて提案プレゼンを行います。ビジネススクールさながらの”ケース”を読み、実地研修を行いながら、チームでビジネスプランを練り発表します。仲間と困難に立ち向かいながらアウトプットを行うことで、学びが社会に直結することを体感します。

写真。何かを見て笑い合う少年少女4人チーム。楽しそうな様子が伝わってくる。

仲間との
共感協働

学年を超えた多様な

価値観に

触れて成長できる。

学校や学年を越えた仲間と共に学び、多様な考えを尊重しながら協働する経験を積みます。20人以下の少人数指導だからこそ、一人ひとりが対話に深く関わり、普段の学校生活では得られない出会いや気づきを通じて視野を広げ、新しい自分に出会えます。

写真。体を使って授業を楽しむ少年たち。

ルールつ!

楽しむこと
体験から
学ぶ楽しさを

実感しよう。

体験とワークを通じて「感じる → 言葉にする → 対話で整理する」を重視。心体知(心と体と頭)をフル活用することで自分の力として定着します。


ビジネススクールで教鞭をとる
「実務家」講師

講師は、ビジネススクールでMBA生を指導する現役講師であり、同時にビジネスの最前線で活躍する実務家です。社会で必要な力を知る大人だからこそ届けられる愛ある授業で、自分らしく生きる力をご体感ください。

写真。唐川靖弘講師。

世界は広く、人生は楽しい。

一緒に
うろうろしよう!

唐川 靖弘

どんな未来でも
自分を信じて生きて
いきたい。
そう願う人の
学び場です。

中村 直太

写真。濱暢宏講師。

ありのままの自分
未来を拓く楽しさを、
仲間と一緒に見つけよう

濱 暢宏

自分世の中
ハッピー
にしよう!そのために必要な
「やりたいこと」と
「求められているもの」の
つなげ方が学べます!

平野 善隆

写真。平野善隆講師。
写真。平山宗隆講師。

一度しかない人生、
「なりたい自分」
になるために
一緒に学んでいきましょう!

平山 宗隆

新たな自分
ありたい自分
発見できる学び場です!

三小田 実

写真。三小田実講師。
写真。森暁郎講師。

学ぶことを
心の底から
楽しもう!

森 暁郎

未来を拓く、
新しい一歩
一緒に踏み出しましょう。

若杉 忠弘

写真。若杉忠弘講師。
写真。鷲巣大輔講師。

自分の人生を豊かにする
「おカネとの付き合い方」を
一緒に学んで
ゆきたいと思います。

鷲巣 大輔

カリキュラム

ジブナルでは、「マインドセット科目群」「スキルセット科目群」「実践科目」3つの科目群・8科目の授業を通して、「自分らしく生きる力」を磨きます。マインドセット科目群とスキルセット科目群を往復しながら身につけた力を、実践科目で実際の企業課題に取り組むことで仕上げます。全科目、ビジネススクール現役講師が現在の中高生に伝えたいことを集約したオリジナルな講義です。

マインドセット科目
(未来を描くための姿勢をつくる)

自分を知り、価値観やWANTを言語化し、未来をどう歩むかの方向性を定めます。変化の激しい時代に、周囲に流されず、自分の意思で進むための「心の土台」を築きます。

科目名内容詳細
未来をつくるジブン開発進路やキャリアを考える前に大切なのは、「自分を知ること」です。この科目では、これまでの経験を振り返り、自分が大切にしたい価値観と向き合います。さらに、心からやりたいこと(WANT)を見つけて明確にし、それを言葉にして仲間に伝えるプロセスを体験します。自分らしい将来像を描くための土台を築く、ジブナル全科目の出発点となる事前推奨科目です。
未来をつくる越境力の磨き方固定された枠を超えて動く「うろうろ力=越境力」をテーマに、講師や仲間との対話や実践ワークを通じて、キャリアの選択肢を広げる視点を身につけます。「正解を探す」から「面白がって動く」へ――これからのキャリア形成に必要な姿勢を学びます。
未来をつくるキャリア開発「この先どうなっていきたいか」「社会にどう貢献したいか」といったキャリアの未来像を、仲間と共に考えます。社会課題への関心や、なりたい社会人像を深掘りし、未来に向けて今から取り組める具体的なアクションまでを描き出します。そのプロセスを通して、他人任せにせず、自分の意思で未来を選択し、人生を動かしていく自立した姿勢を育みます。

スキルセット科
(挑戦を前に進めるための力を身につける)

お金の動かし方、価値と価格の決まり方、自分らしい仲間との協働など、論理思考や伝え方など、社会で必要なスキルを体系的に学びます。

科目名内容詳細
考えるヒケツと問いのチカラ
思考系
「なぜ?」と問いを立て、自分なりの答えを導き出し、それを行動に変えていく力を育てます。SNSや周囲の意見に流されがちな時代だからこそ、「自分で考える」姿勢が不可欠です。この科目では、問いを深める技法や、根拠ある答えの組み立て方を実践的に学びます。論理的思考力と表現力を高め、自分らしい選択ができる力を養います。
売れるヒケツと人気のカラクリ
モノ系
自分のアイデアや魅力を、相手に伝えて選ばれる力を育てる“マーケティングの基礎”を学びます。相手視点で考え、ニーズを見抜き、価値を届ける力は、SNS時代の自己発信や進路選びにも活きる実践スキル。市場の仕組みや価格の裏側も学びながら、「自分らしさ」で未来を切り拓く力を身につけます。
稼ぐ仕組みとお金の動かし方
カネ系
ただ「売れる」だけでは、あなたのWANTの活動は長く続きません。価値を届け続けるためには、お金の入り方と出方を理解し、計画的に動かす力が必要です。この授業では、売上のつくり方や利益の出し方、そして稼いだお金をどのように使えば挑戦を続けられるのかを学びます。
数字の見方や簡単な計算を通じて、自分のアイデアを持続可能にするための“お金のデザイン力”を身につけます。
おカネのルールと投資のヒケツ
カネ系
「おカネは目的ではなく、未来をつくる道具」という視点からスタート。消費・貯蓄・投資の違いや、リスクとリターン、複利の力といった本質を学び、人生を動かすためのおカネとの付き合い方を考えます。中高生のうちに身につけておきたい、金融リテラシーと時間の価値への理解を育む内容です。
共感と協調のリーダーシップ
ヒト系
これからの時代に必要なのは、周りと協力しながら自分らしく行動できる力。この科目では、試行錯誤しながら前進するチームワーク、失敗しても自分を励ます前向きな姿勢、相手の力を引き出す共感力を体感的に学びます。「違いを尊重し、支え合って進む力」を3日間で育てるリーダーシップ入門です。

実践科目

仲間と協働し、ケースを通じて実社会の課題に挑みます。これまでに培ったマインドとスキルを総動員し、自分らしく解決策をつくる経験を重ねます。学校では得にくい「実践知」が、未来を切り拓く生きる力となります。

科目名内容詳細
未来をつくる実践ラボ企業とのコラボレーションで実施する探究実践型の科目です。中高生は事前にケース教材を読み、主人公の立場に立って仲間と共に課題に向き合います。課題解決に挑む中で、ジブナルの7科目で培ったスキル(CAN)を総動員し、仲間と協働する力が試されます。学校ではなかなか得られない実社会さながらの経験を通じて、自分らしく生きる力を育んでいきます。(保護者も参加可能な科目です)写真。ビニールハウスのいちご畑の中で、3人の女性が楽しそうにイチゴ狩りしている。第2期は株式会社GRAを舞台にチームでビジネス提案に取り組みます
""

""

開講情報

第2期(2025年10月〜2026年3月)の
全科目スケジュール

マインドセット科目

講義名講師開講日曜日時間場所
未来をつくるジブン開発濱 暢宏2025/10/12・10/19・10/2610:00-12:00教室1
未来をつくる越境力の磨き方唐川 靖弘2026/2/1・2/8・2/1510:00-12:00教室1
未来をつくるキャリア開発中村 直太2026/2/22・3/1・3/810:00-12:00教室1
講義名未来をつくるジブン開発
講師濱 暢宏
開講日2025/10/12・10/19・10/26
曜日
時間10:00-12:00
場所教室1
講義名未来をつくる越境力の磨き方
講師唐川 靖弘
開講日2026/2/1・2/8・2/15
曜日
時間10:00-12:00
場所教室1
講義名未来をつくるキャリア開発
講師中村 直太
開講日2026/2/22・3/1・3/8
曜日
時間10:00-12:00
場所教室1

スキルセット科目

講義名講師開講日曜日時間場所
稼ぐ仕組みとお金の動かし方森 暁郎2025/11/2・11/9・11/1610:00-12:00教室1
売れるヒケツと人気のカラクリ平山 宗隆2025/11/30・12/7・12/1410:00-12:00※1
考えるヒケツと問いのチカラ
【1Dayクラス】A(大阪)
濱 暢宏2025/12/1410:00-17:30
(休憩含む)
※2
考えるヒケツと問いのチカラ
【1Dayクラス】B(東京)
濱 暢宏2025/12/2110:00-17:30
(休憩含む)
教室1
共感と協調のリーダーシップ三小田 実2026/1/11・1/18・1/2510:00-12:00教室1

※1 「売れるヒケツと人気のカラクリ」の会場については別途ご案内いたします
※2 「考えるヒケツと問いのチカラA(大阪開催)」については詳細が決まり次第ウェブサイトでご連絡いたします

講義名稼ぐ仕組みとお金の動かし方
講師森 暁郎
開講日2025/11/2・11/9・11/16
曜日
時間10:00-12:00
場所教室1
講義名売れるヒケツと人気のカラクリ
講師平山 宗隆
開講日2025/11/30・12/7・12/14
曜日
時間10:00-12:00
場所※別途ご案内いたします
講義名考えるヒケツと問いのチカラ
【1Dayクラス】A(大阪)
講師濱 暢宏
開講日2025/12/14
曜日
時間10:00-17:30
(休憩含む)
場所※詳細が決まり次第ウェブサイトでご連絡いたします
講義名考えるヒケツと問いのチカラ
【1Dayクラス】B(東京)
講師濱 暢宏
開講日2025/12/21
曜日
時間10:00-17:30
(休憩含む)
場所教室1
講義名共感と協調のリーダーシップ
講師三小田 実
開講日2026/1/11・1/18・1/25
曜日
時間10:00-12:00
場所教室1

実践科目

講義名講師開講日・曜日・時間場所
未来をつくる実践ラボ 【2Dayクラス】濱 暢宏DAY1:
2025/11/30(日)18:00-20:00
イチビコ蔵前店(東京)
DAY2:
2026/3/14(土)10:00-17:30
株式会社GRA(宮城)
講義名未来をつくる実践ラボ
【2Dayクラス】
講師濱 暢宏
DAY1開講日2025/11/30(日)
時間18:00-20:00
場所イチビコ蔵前店(東京)
DAY2開講日2026/3/14(土)
時間10:00-17:30
場所株式会社GRA(宮城)

会場・アクセス

教室1

株式会社 SUMUSのオフィス

〒105-0014 東京都港区芝3丁目4-12 アパ三田芝公園駅前ビル8・9F

  • 都営三田線「芝公園駅」A2出口より徒歩1分
  • 都営浅草線「三田駅」A8出口より徒歩7分
  • 都営バス 都06 渋谷発新橋行き 芝園橋バス停より徒歩1分

""

受講までの流れ

STEP
お申込フォームからお申込み(開講7日前まで

各科目、開講7日前までにお申込みフォームよりお申し込みください。
お申込み後3営業日以内を目安に、受講申込受付の確認メールをお送りいたします。

STEP
受講料のご入金

メールの記載内容に従い、期限までに受講料のお支払いをください。

STEP
ご案内メールに沿ってご準備・ご受講

開講の約1週間前に、Day1に向けたご案内をメールにてお送りいたします。保護者の方・参加される中高生それぞれご連絡を差し上げます。メールの記載内容に従って、ご準備を進めていただきますようお願いいたします。

料金

バナー。「第2期&早割キャンペーン。第2期の、10/5(日)までの今がお得!」
バナー。「第2期&早割キャンペーン。第2期の、10/5(日)までの今がお得!」

料金表

現在第2期生を募集しています。「2期生特典」と、10月5日までの「早割」のW割引が適用されお得に「ジブナル」をご受講いただけるこの時期に、ぜひご検討ください。また、ジブナル推奨の「全科(8科目セット)」をお申し込みいただくことで、さらにお得にご受講いただけます。

特典全科
(8科目セット)
単科
2期生特典
&早割
※10/5(日)まで
120,000
15,000円/科目相当

2,500円/時間相当
18,000
/科目
2期生特典144,000
18,000円/科目相当
3,000円/時間相当
24,000
/科目
  • 早割期間は、募集開始から10月5日(日)23:59まで
  • 実践科目の交通費など、授業料以外の実費は除く
  • 一部の講義を除き、1科目全3回、1回あたり2時間授業、合計6時間授業
  • 定価 36,000円/科目

受講形態

全科

ジブナルの8科目を体系的に学ぶことで、子どもは「自分らしさのコンパス」と「生きる力のエンジン」をバランスよく育みます

その結果、進路や将来を他人任せにせず、自分の意思で未来を選び取り、AI時代を生き抜く“自分だけの強み”を築いていくことを目指します。

単科

興味や関心に合わせて、8科目の中から好きな科目を1つずつ選んで学ぶ受講スタイルです。

短期間で実践的なスキルを身につけることができます。ジブナルの学びを「入口」として体験することができます。

受講にあたりご了解いただきたいこと

お支払いやキャンセル等について「受講にあたりご了解いただきたいこと」に記載しております。お申し込み前にご確認ください。

お申し込み

  • 開講日7日前までに、下記お申し込みフォームよりお申し込みください。
  • ご兄弟など複数のお子さんが参加する場合は、お一人につき1回ずつお申し込みください

受講生の感想

高校2年生(受講時)女子生徒感想
中学1年生(受講時)女子生徒感想(32秒)
中学2年生(受講時)男子生徒感想(39秒)
中学2年生(受講時)女子生徒感想(23秒)

『自分のやりたいこと』という
人生の根幹に関わる問いを大切に

学校や家庭では学ぶ機会の少なかったキャリア形成やリーダーシップ、基礎スキルなどについて、親である私にとっても目から鱗の内容が多く、こどもと共に貴重な学びを得ることができました。何より素晴らしいのは、受験や就職活動といった一時的な目標ではなく、『自分のやりたいこと』という人生の根幹に関わる問いを大切にしている点です。

これからの時代を生きる子どもたちにとって、自分軸を持って人生を選択していく力は何よりも大切だと実感しており、そうした力を育んでくれるこの講座の価値は計り知れないと感じています。

「共感と協調のリーダーシップ」受講:
中学2年生・女子生徒保護者

学校とは異なる仲間との学びの機会

講義前、娘は「友達できるかなぁ〜」「ちゃんと話せるかなぁ〜」と少し不安そうな様子でしたが、講義後には「頭パンパン!疲れたぁ〜」と言いながらも、非常に晴れやかな表情をしていました!!学校とは異なる仲間との学びが、彼女にとって大きな刺激となったようです。貴重な学びの機会をいただき、心より感謝しています!

「考えるヒケツと問いのチカラ」受講
:高校1年生・女子生徒保護者

我が子の目に見える成長を実感!

こういう機会でしか学べないことばかりでピラミットストラクチャーを使い考えに根拠を付け、3Sで説明をするということを学びました。とても貴重な授業だと感じました。

学んできたことを父にイキイキと説明する姿を見て、たった1日で大きく成長したことを感じました。

「考えるヒケツと問いのチカラ」受講
:高校2年生・男子生徒保護者

「次の授業はいつ?」
待ち遠しくなる楽しさ

娘は講義前少し緊張気味でしたが、友達も出来てとても楽しくて1日があっという間だったと言っていました。学校では学べないけどとても大事な事を学べて良かったです!学校も年代も違う方々との交流も刺激的で楽しかった様です!別の授業への興味も増した様で「次の授業はいつ?」と聞かれました(笑)

「考えるヒケツと問いのチカラ」受講
:中学2年生・女子生徒保護者

中高生時代に思考力をつける
貴重な機会

娘も相当頭脳労働したみたいで、本日までグッタリしてました(笑)中高生でも自身に引き寄せやすくするためのハンドアウトの質の高さは素晴らしいですね。学年跨いでのクラス運営もモンテッソーリのようで良きですしこの年代からクリティカルな思考について学べる機会があるのは、純粋に自分と比較して羨ましいです。来年は下の子にも経験してもらおうかなと!

「考えるヒケツと問いのチカラ」受講
:高校2年生・女子生徒保護者

受講生の変化

子どもの将来について
親子の間で会話が生まれた!

子が将来像を自分の言葉で語れるようになり、親も理解を深められます。進路の会話が一方的な指示から夢を応援する対話へと変わり、親子の絆が深まります。

写真。微笑み合う父と娘。

なりたい自分になるために
新しい一歩を踏み出せた!

夢と社会がつながり進む道が明確になることで、自ら情報収集や行動を始め、主体的に前進できるようになります。

写真。マイクを手にプレゼンする少女。

仲間を尊重し、
共感や協働を通じて
人間関係が豊かになる!

多様な仲間との協働で違う価値観を受け入れ、共感力やチームで成果を出す喜びを学び、人間関係が広がります。

写真。教室となる企業のオフィスで10〜20名の受講生やメンターがワイワイ話している。

積極的に取り組むことで
リーダーシップが醸成される!

課題を自分事としてやり抜く体験が自信となり、学校でも周囲を巻き込みながら行動するリーダーシップへとつながります。

写真。ホワイトボードを使い、プレゼンをする少年三人組。

学校での開催実績

東京都立産業技術高等専門学校

令和7年度アントレプレナーシップ教育支援事業を受託し、1年生160名に向けた全4回の授業「未来をつくるキャリア開発」を実施しました。

写真。東京都立産業技術高等専門学校の教室で、生徒の中を歩く代表濱。

ご感想

新しいことに積極的に挑戦して高い創造意欲を持って行動できる人材を育成したいという考えのもと、学生の「やりたいこと(WANT)」を具体化し、学生生活を充実させることを狙いとして本授業を実施していただきました。受講後は学生の顔つきにも変化が現れ、今後の高専生活に好影響を及ぼしてくれることと期待しております。

1年For S-L担当 田村 恵万 教授


茨城県立水海道
第一高等学校附属中学校

中学3年生約40名を対象に特別授業「考えるチカラで未来をつくる」(全6回)を実施しました。

写真。茨城県立水海道第一高等学校附属中学校の教室で、生徒の中を歩く代表濱。

ご感想

本校では探究活動に力を入れており、その学びをさらに深める機会として今回の授業をお願いしました。生徒たちは問いを立て仲間と考え抜く力を身につけ、小学生向けワークショップに挑戦しました。その経験は学校説明会の運営にも活かされ、3年生が下級生をリードする姿へとつながりました。貴重な学びの機会をいただけたことに心より感謝申し上げます。

キャリア探究部 間宮宗孝


専修大学松戸高等学校

1年8組(スポーツ類型クラス)の40名に向けたキャリア教育プログラムを開講しました。

写真。専修大学松戸高等学校の教室で、生徒の話し合いを見る代表濱。

ご感想

人生の前提条件が大きく変化している現代社会において、学校現場ではキャリア教育の重要性をこれまで以上に強く感じています。

ジブナルのカリキュラムにおいて、自己理解を深めた先に見える価値観という羅針盤が、人生の可能性を信じて挑戦する力を育成してくれていると感じています。

専修大学松戸高等学校 町田 裕一


""

10/5(日)まで限定早割!

""

10/5(日)まで限定早割!

写真。マイクを持ち、発表する少年。

FAQ

よくあるご質問をまとめています。
ご参照ください。

申し込みはいつまでにしたら良いですか?

各科目、開講7日前までにお申し込みください。
(それ以降のお申し込みについては個別対応となりますので、事務局までお問い合わせください)

欠席の場合、振替講義や返金はありますか?

講義を欠席された場合、振替講義の提供はございませんが、投影スライド等の教材をお送りします。返金はございません。

保護者も一緒に授業の様子を見ることはできますか?

会場のスペースによっては後ろで見聞きしていただくことも可能です。詳細は事務局にお問い合わせいただけますと幸いです。

「ジブナル」のネーミングの由来は何ですか?

自分らしく生きる力を育むことによってなりたい「ジブ」ンに「ナル」という意味を込めた造語です。

""

10/5(日)まで限定早割!

""

10/5(日)まで限定早割!